2012年04月27日
準備は完了
今回はPilz5とネスト
ナンガ600DX
イスカのインナー、ピロー、ゴアカバー
Z-liteとノルフェーンでコット無し。
プリムス153ウルトラバーナーと500T
SOTOのマイクロレギュストーブ
B-6君
山クッカー3とトランギアのヤカン
スノピのカトラリー
ジェントス757にキャンドルランタン
ベビーダックとハイランダーのインフレータチェア
以上
今回も楽勝のパッキング
だーけーどー
予定の日(29日)には出撃するのは厳しそう~
近場にしようか…千葉とか…
ナンガ600DX
イスカのインナー、ピロー、ゴアカバー
Z-liteとノルフェーンでコット無し。
プリムス153ウルトラバーナーと500T
SOTOのマイクロレギュストーブ
B-6君
山クッカー3とトランギアのヤカン
スノピのカトラリー
ジェントス757にキャンドルランタン
ベビーダックとハイランダーのインフレータチェア
以上
今回も楽勝のパッキング
だーけーどー
予定の日(29日)には出撃するのは厳しそう~
近場にしようか…千葉とか…
2012年04月25日
キャンプは「手段」か「目的」か
まぁ、どーでもいい事ですが(笑)
冬の間は「目的」に近いかな、と。
特に今年は薪ストーブが有ればテントの中はヌクヌク♪
なんていうのを知ってしまい、ソレを目的にキャンプをしに行ってたと言えるでしょうね。
おかげで、色んな方とも知り合えました。
ソロキャンプのシーズンオフとなって来ている今は「手段」に近いかな。

元々がアウトドア大好きだったのですが、それ以上に「遠くへ行く」のも好き。
知らない街や風景はこの日本に未だたくさん有りますよ。
遠くへ行って好きな場所に停まる。そのまま泊まる(笑)
贅沢な食事やお酒より「そこに居る」存在証明みたいなもんに近い?(笑)
だから装備は最小限の「寝るためのもの」と「火器」くらいで何所へでも行きます。

目的地への理由は深くなくていいんです。

どんな季節でもいいんです。


でも、「手段」の割には最近荷物が増えました(笑)
バイクも重量級へ。
まだまだ遠くへ行きましょう(笑)

冬の間は「目的」に近いかな、と。
特に今年は薪ストーブが有ればテントの中はヌクヌク♪
なんていうのを知ってしまい、ソレを目的にキャンプをしに行ってたと言えるでしょうね。
おかげで、色んな方とも知り合えました。
ソロキャンプのシーズンオフとなって来ている今は「手段」に近いかな。

元々がアウトドア大好きだったのですが、それ以上に「遠くへ行く」のも好き。
知らない街や風景はこの日本に未だたくさん有りますよ。
遠くへ行って好きな場所に停まる。そのまま泊まる(笑)
贅沢な食事やお酒より「そこに居る」存在証明みたいなもんに近い?(笑)
だから装備は最小限の「寝るためのもの」と「火器」くらいで何所へでも行きます。
目的地への理由は深くなくていいんです。

どんな季節でもいいんです。

でも、「手段」の割には最近荷物が増えました(笑)
バイクも重量級へ。
まだまだ遠くへ行きましょう(笑)

2012年04月16日
久しぶりの「やまぼうし」
日曜はゆっくりと出撃
今回は荷物も多めです。
えっ?実はこの間の九州ツーリングで色々としなきゃならない事も有りまして(汗)
新東名の開通で厚木からの交通量も多め?かなぁ?等と思いながらも御殿場インター。
さすがに用事も無いのでココから先の新東名は次回のお楽しみに。
先ずは山崎精肉店で馬刺しと金華豚の味噌漬けを購入。
後は野菜をマックスバリューで購入して現地へと。

やまぼうしキャンプ場が出来て13年くらい?
8~9年位前が最後かな(笑)
今回も「久しぶりに来ました」と伝えると「あっ、随分と久しぶりだね~」と。

9年?前の画像(汗)
当時とは少し変わったくらいでナナメの芝サイトは健在でした(笑)
今回はシャン3
ちょっと狭いかな?と思うけど、この大きさが設営、撤収には楽なサイズ。
奥の方にひっそりと設営終了したのは夕方16時ごろ。
少し焚き火して今回の用事をば。。。
実はB-6君が大変なことに・・・油まみれ。。。それも肉の脂・・・
なので、ロストルを外して焚き火に使い脂を焼ききろう、と。
いやいや洗ってどうこうって言う量じゃなかったのでここは燃し切り(笑)
ものの30分でソレも終わり冷やして歪みを確認してから収納。
まだまだ頑張ってもらいますよ(笑)
次は荷物全体のUL化をするのに最低限必要なものと無くてもいいものとの仕分け。
「そんなの家でも解るじゃん」と言われるけど、私は現地で確認したいのですよ。
因みに今回の荷物は
幕系:シャングリラ3、ネスト、グランドシート、ソリステ30
ファニチャー系:ナンガ600DX、イスカゴアカバー、イスカピロー、ノルフェーン
Z-lite、銀シート、タイベックスシート、ULコット、ファイヤースタンドテーブル、
キャプスタテーブル、ジェントス757、ジェントス777、
キャンドルランタン、ジェントス デルタピーク
クッカー系:キャプスタ ラグナL、A-4君、B-6君、兵式飯盒、キャプスタ パーコレータ6cup
火器:SOTOマイクロレギュレータストーブ、トランギアTR-B25、508A、キャプスタ オーリックストーブセット、
と簡単に持ち出せる?道具類。
これ以外にはシェラカップやサーモスのステンマグ、カトラリー等。

煌々と照らすよりキャンドルと757で十分じゃないの?と。ヘッデンもあるし。
火器は、時間の制約がない?ならTR-B25でも十分な火力だし。
OD缶が手に入る環境ならCB缶のSOTOは不要。逆ならOD缶のキャプスタは控えかな。
ファニチャー関係は、シュラフは気温に合わすにして、ULコット使用ならノルフェーン、地べたに直ならZ-lite、銀シートは必須
タイベックスはシュラフカバーが有るなら不要。グランドシートは必要かなぁ。ネストのボトムを傷つけたくないのも有るし
参天の場合、ひっくり返して乾燥…が出来難いし。
コンロも調理で使わないならB-6君みたいに、小さな焚き火に特化したもので十分でしょ。
クッカーは…ラグナLでまかなえそう。ヤカンもあるし。ただし、御飯を炊かないなら大鍋は不要。でも大鍋が無いと蓋兼用のフライパンが無くなる(汗)
テーブルは薪ストが有るならファイヤースタンドテーブルが有るといいけど、無いならキャプスタので十分。
問題はイス。
外にいるならイスが欲しい。中に篭るなら地べた座りでもいいけど敷物は欲しい。
ベビーダックは微妙な大きさで仕舞いが悪い。でもこれより小さくなるイスって座り心地は完璧に無視でしょ。
ハイランダーのローシートも有るけど、それだけで一荷物だし。
うむ~。
箱を積んだら一気に解決するものばっかりなんだよねぇ。。。
食事はお店で。キャンプ場ではちょっと飲むのと寝るだけ。でもちょっとだけ焚き火も。サッサと設営、撤収…
っていうだけなら幕とコット、シュラフ、ピロー、小さいコンロ、小さい火器、小さいヤカン、小さい照明で済んじゃうか。
ってこれじゃ16の時に初めて長距離ツーリングに行った時と同じじゃん(笑)
今回は荷物も多めです。
えっ?実はこの間の九州ツーリングで色々としなきゃならない事も有りまして(汗)
新東名の開通で厚木からの交通量も多め?かなぁ?等と思いながらも御殿場インター。
さすがに用事も無いのでココから先の新東名は次回のお楽しみに。
先ずは山崎精肉店で馬刺しと金華豚の味噌漬けを購入。
後は野菜をマックスバリューで購入して現地へと。

やまぼうしキャンプ場が出来て13年くらい?
8~9年位前が最後かな(笑)
今回も「久しぶりに来ました」と伝えると「あっ、随分と久しぶりだね~」と。

9年?前の画像(汗)
当時とは少し変わったくらいでナナメの芝サイトは健在でした(笑)
今回はシャン3
ちょっと狭いかな?と思うけど、この大きさが設営、撤収には楽なサイズ。
奥の方にひっそりと設営終了したのは夕方16時ごろ。
少し焚き火して今回の用事をば。。。
実はB-6君が大変なことに・・・油まみれ。。。それも肉の脂・・・
なので、ロストルを外して焚き火に使い脂を焼ききろう、と。
いやいや洗ってどうこうって言う量じゃなかったのでここは燃し切り(笑)
ものの30分でソレも終わり冷やして歪みを確認してから収納。
まだまだ頑張ってもらいますよ(笑)
次は荷物全体のUL化をするのに最低限必要なものと無くてもいいものとの仕分け。
「そんなの家でも解るじゃん」と言われるけど、私は現地で確認したいのですよ。
因みに今回の荷物は
幕系:シャングリラ3、ネスト、グランドシート、ソリステ30
ファニチャー系:ナンガ600DX、イスカゴアカバー、イスカピロー、ノルフェーン
Z-lite、銀シート、タイベックスシート、ULコット、ファイヤースタンドテーブル、
キャプスタテーブル、ジェントス757、ジェントス777、
キャンドルランタン、ジェントス デルタピーク
クッカー系:キャプスタ ラグナL、A-4君、B-6君、兵式飯盒、キャプスタ パーコレータ6cup
火器:SOTOマイクロレギュレータストーブ、トランギアTR-B25、508A、キャプスタ オーリックストーブセット、
と簡単に持ち出せる?道具類。
これ以外にはシェラカップやサーモスのステンマグ、カトラリー等。

煌々と照らすよりキャンドルと757で十分じゃないの?と。ヘッデンもあるし。
火器は、時間の制約がない?ならTR-B25でも十分な火力だし。
OD缶が手に入る環境ならCB缶のSOTOは不要。逆ならOD缶のキャプスタは控えかな。
ファニチャー関係は、シュラフは気温に合わすにして、ULコット使用ならノルフェーン、地べたに直ならZ-lite、銀シートは必須
タイベックスはシュラフカバーが有るなら不要。グランドシートは必要かなぁ。ネストのボトムを傷つけたくないのも有るし
参天の場合、ひっくり返して乾燥…が出来難いし。
コンロも調理で使わないならB-6君みたいに、小さな焚き火に特化したもので十分でしょ。
クッカーは…ラグナLでまかなえそう。ヤカンもあるし。ただし、御飯を炊かないなら大鍋は不要。でも大鍋が無いと蓋兼用のフライパンが無くなる(汗)
テーブルは薪ストが有るならファイヤースタンドテーブルが有るといいけど、無いならキャプスタので十分。
問題はイス。
外にいるならイスが欲しい。中に篭るなら地べた座りでもいいけど敷物は欲しい。
ベビーダックは微妙な大きさで仕舞いが悪い。でもこれより小さくなるイスって座り心地は完璧に無視でしょ。
ハイランダーのローシートも有るけど、それだけで一荷物だし。
うむ~。
箱を積んだら一気に解決するものばっかりなんだよねぇ。。。
食事はお店で。キャンプ場ではちょっと飲むのと寝るだけ。でもちょっとだけ焚き火も。サッサと設営、撤収…
っていうだけなら幕とコット、シュラフ、ピロー、小さいコンロ、小さい火器、小さいヤカン、小さい照明で済んじゃうか。
ってこれじゃ16の時に初めて長距離ツーリングに行った時と同じじゃん(笑)
2012年04月13日
週末は~
また天気が悪いんですか???
ならばと本日、simple2.0のシーム処理をしましたよ。
幕を張って取り敢えず真ん中のグループの縫い目にアクアシールをヌリヌリ。。。
う~ん。なんか髪の毛が。。。
。。。
うがぁ~~~っ(泣)
アクアシールが髪の毛にベッタリ。。。(泣)
これ、シリコン系の接着剤だからネチャネチャのベタベタ(泣)
コットンにシンナーを吸わせてコシコシと擦るも取れない。。。
切る、の?
びえ~っ(泣)
とにかくシーム処理を中断してお風呂へ。
お湯に漬けること2時間…逆上せました(汗)
後はシャンプーでゴシゴシ洗うとなんとか取れてきましたよ。
こういう作業をする時はタオルを頭に巻くかしないとダメですね~
そして中断したシーム処理。
まぁ、一番漏れそうな所はやったし、いいか(笑)とラテン的な考えて終了♪
後は乾燥するのを待って日曜辺りは何処かへ行きましょう。
でも、最近はULな装備にハマっているので若しかしたらシャン3?
この間のチャリティで手に入れたPILZ5はネストが無いのでちょっとねぇ。。。
あれ、もしかしてシャン3のネストって流用で使える?
見た感じは同じなんだけど。。。
ならばと本日、simple2.0のシーム処理をしましたよ。
幕を張って取り敢えず真ん中のグループの縫い目にアクアシールをヌリヌリ。。。
う~ん。なんか髪の毛が。。。
。。。
うがぁ~~~っ(泣)
アクアシールが髪の毛にベッタリ。。。(泣)
これ、シリコン系の接着剤だからネチャネチャのベタベタ(泣)
コットンにシンナーを吸わせてコシコシと擦るも取れない。。。
切る、の?
びえ~っ(泣)
とにかくシーム処理を中断してお風呂へ。
お湯に漬けること2時間…逆上せました(汗)
後はシャンプーでゴシゴシ洗うとなんとか取れてきましたよ。
こういう作業をする時はタオルを頭に巻くかしないとダメですね~
そして中断したシーム処理。
まぁ、一番漏れそうな所はやったし、いいか(笑)とラテン的な考えて終了♪
後は乾燥するのを待って日曜辺りは何処かへ行きましょう。
でも、最近はULな装備にハマっているので若しかしたらシャン3?
この間のチャリティで手に入れたPILZ5はネストが無いのでちょっとねぇ。。。
あれ、もしかしてシャン3のネストって流用で使える?
見た感じは同じなんだけど。。。
2012年04月09日
東京~長野~大阪~鹿児島~熊本~そして応援キャンプ
先ずは31日
大荒れの天気の中を茶臼山へ。
知り合いのライハがシーズンオープンだったのでソレに参加ですよ。
当日の山の上は雪。
寝るときは降雪してて、手持ちのシュラフじゃキツイかなぁ~と思いきやグッスリ(笑)
シュラフもだけどノルフェーンのお蔭ですね。
明けた1日は大阪へ。
来月にキャンプを企画してる連れに色々と話など。。。
この日は気温も安定していて寝るのにも困りませんでしたね~
そして2日の深夜

先ずはガソリン満タン。
そして深夜割引を使って西へ。

ペースが上がらず。。。って嵐も二度目(泣)

関門橋が唸ってましたよ。
覚悟を決めて?横風の中、関門橋を渡り九州道をさらに南へ。
広川SA辺りで雨も止んだのでレインを脱いで。それでも風がすごかった。
そして到着したのが「知覧特攻平和記念館」

この時期に毎年訪れているんだけど昨年は震災の影響もあったから6月に行ったかな。
中を観覧して今日の幕営地へ。
岩屋公園キャンプ場

中にはレンタルテントも。
この日は風が強過ぎなので外でお花見…というよりも建屋の中へ(汗)
でも焚き火はちょっとだけしましたよ(笑)

さすがに疲れたのか日付が変わる前には就寝。
次の日は熊本へ。
その前の桜島SAで

桜島を撮ったり


桜を撮ったり。
しして櫻島をもう一度…って噴火してますが。。。(汗)

風向き的にはコッチに来ないんだろうけど、サッサと移動開始。

高速沿いにポツンとある桜も満開ですよ。
熊本ICで降りてハンズマンへ寄ってから幕営地へ。

ゴンドーリルドーさん。
まぁ~広いキャンプ場です。
どのくらい広いかって段々畑状態になってるサイトがズラーっと。しかも1サイトで楽に5~60は張れるくらい(笑)
設営が終わって買出しに行き、夜には焚き火とお酒と。

晩ご飯は兵式飯盒で御飯を炊いてカレーライス♪定番ですか?(笑)
途中でB-6君が旅に出たのでA-4君とトランギア。アルコールストーブって趣が有っていいよね。
でも自作のゴトクが曲がってきて最後には使い物にならず。
ヤッパリ既製で作ってるものには敵いません。。。
というか、旅先でのこういうトラブルは楽しい反面、有っちゃダメなことなんだよね~
追記:帰ってきて直ぐにポチッたのは言うまでもなく(笑)
火付けが変わる頃まで焚き火を楽しんで就寝。。。
翌日は
耶馬溪ダム

山をいくつも抜けて小倉から高速へ。

帰りの関門橋は穏やかでしたよ~
ガンガン走って神戸。

キティちゃんだよね?(笑)
そして雨。。。
ヘタレて大阪で一泊。
朝にはサッサと支度して一気に東京へ。

着いたのは19時過ぎかな。
途中でHIDが不調になってHi-Loの切り替えが出来なくなったけど、走るには支障なし。
楽しかった九州ツーリングもコレでお仕舞い~
そして土曜は。。。
道志にある椿荘オートキャンプ場で「東日本応援キャンプ」へと。
ところが夜には雪?
一度自宅に戻って翌日にはデイキャンで参加。
詳しくは「すまいるキャンプ」第2回東日本応援キャンプin椿荘オートキャンプ場こちらで。
盛会でしたよ~
オークションでは私も幾つか落としました。
特に欲しかったのがeasyだったけど、まぁ秋には出るしということで
アウトレット狙いで焚き火の箱の2次燃焼プレートとか(笑)
なんって言っても「プレミア」とか「限定」とかに弱いし(笑)
結局、フルに1週間を楽しみました。
さて、
今回の遠征で幾つか気になるところもあったので、GW過ぎの遠征では改良しないとね~
その前にメガオフ3がっ(笑)
大荒れの天気の中を茶臼山へ。
知り合いのライハがシーズンオープンだったのでソレに参加ですよ。
当日の山の上は雪。
寝るときは降雪してて、手持ちのシュラフじゃキツイかなぁ~と思いきやグッスリ(笑)
シュラフもだけどノルフェーンのお蔭ですね。
明けた1日は大阪へ。
来月にキャンプを企画してる連れに色々と話など。。。
この日は気温も安定していて寝るのにも困りませんでしたね~
そして2日の深夜

先ずはガソリン満タン。
そして深夜割引を使って西へ。

ペースが上がらず。。。って嵐も二度目(泣)

関門橋が唸ってましたよ。
覚悟を決めて?横風の中、関門橋を渡り九州道をさらに南へ。
広川SA辺りで雨も止んだのでレインを脱いで。それでも風がすごかった。
そして到着したのが「知覧特攻平和記念館」

この時期に毎年訪れているんだけど昨年は震災の影響もあったから6月に行ったかな。
中を観覧して今日の幕営地へ。
岩屋公園キャンプ場

中にはレンタルテントも。
この日は風が強過ぎなので外でお花見…というよりも建屋の中へ(汗)
でも焚き火はちょっとだけしましたよ(笑)

さすがに疲れたのか日付が変わる前には就寝。
次の日は熊本へ。
その前の桜島SAで

桜島を撮ったり


桜を撮ったり。
しして櫻島をもう一度…って噴火してますが。。。(汗)

風向き的にはコッチに来ないんだろうけど、サッサと移動開始。

高速沿いにポツンとある桜も満開ですよ。
熊本ICで降りてハンズマンへ寄ってから幕営地へ。

ゴンドーリルドーさん。
まぁ~広いキャンプ場です。
どのくらい広いかって段々畑状態になってるサイトがズラーっと。しかも1サイトで楽に5~60は張れるくらい(笑)
設営が終わって買出しに行き、夜には焚き火とお酒と。

晩ご飯は兵式飯盒で御飯を炊いてカレーライス♪定番ですか?(笑)
途中でB-6君が旅に出たのでA-4君とトランギア。アルコールストーブって趣が有っていいよね。
でも自作のゴトクが曲がってきて最後には使い物にならず。
ヤッパリ既製で作ってるものには敵いません。。。
というか、旅先でのこういうトラブルは楽しい反面、有っちゃダメなことなんだよね~
追記:帰ってきて直ぐにポチッたのは言うまでもなく(笑)
火付けが変わる頃まで焚き火を楽しんで就寝。。。
翌日は
耶馬溪ダム

山をいくつも抜けて小倉から高速へ。

帰りの関門橋は穏やかでしたよ~
ガンガン走って神戸。

キティちゃんだよね?(笑)
そして雨。。。
ヘタレて大阪で一泊。
朝にはサッサと支度して一気に東京へ。

着いたのは19時過ぎかな。
途中でHIDが不調になってHi-Loの切り替えが出来なくなったけど、走るには支障なし。
楽しかった九州ツーリングもコレでお仕舞い~
そして土曜は。。。
道志にある椿荘オートキャンプ場で「東日本応援キャンプ」へと。
ところが夜には雪?
一度自宅に戻って翌日にはデイキャンで参加。
詳しくは「すまいるキャンプ」第2回東日本応援キャンプin椿荘オートキャンプ場こちらで。
盛会でしたよ~
オークションでは私も幾つか落としました。
特に欲しかったのがeasyだったけど、まぁ秋には出るしということで
アウトレット狙いで焚き火の箱の2次燃焼プレートとか(笑)
なんって言っても「プレミア」とか「限定」とかに弱いし(笑)
結局、フルに1週間を楽しみました。
さて、
今回の遠征で幾つか気になるところもあったので、GW過ぎの遠征では改良しないとね~
その前にメガオフ3がっ(笑)
2012年04月05日
2012年03月19日
週末
久しぶりのカテゴリー「キャンプ」(笑)
何気に沼津の悲劇以来のキャンプですよ。
慣らしも終わっていないバイクと新品の幕を積んで、バイク仲間とキャンプです(笑)
関東はかなり前から週末は雨と予報され、それがマンマと的中。
荷物にカバーをつけてドカドカっと道志の新戸キャンプ場へ着いたのはぎりぎり午前中。
設営してマルエツへ買い物へ。

バイクも幕も新品、で雨(笑)
今回のメイン食材はサーモン、カンパチ、タンドリーチキン。
お刺身は早々に、チャッチャと切ってビールとともにお腹の中へ。
ポツポツと到着する仲間を受け入れては乾杯(笑)
今回は薪ストなし。
直火が出来る所だけど敢えてA-4君、B-6君で焚き火。
合間にお肉を焼いたり、お酒の燗をしたりと炭と薪を交互に炊き続けて夜中まで。
ビールだけにしておけばいいのに焼酎の金宮に手を出して撃沈…
雨音を聞きながらの就寝…
朝は6時起床。
紅茶を入れて、ボチボチと荷物をまとめ出す。
今回の装備は
simple2.0
ボイジャーコット
Z-lite
ナンガ600DX
イスカ ゴアテックスシュラフカバー
コールマン ステンレステーブル
ジェントス デルタピーク(だったかな?)
ジェントス777
コールマンスポーツスター2
コールマン遠赤アタッチメント
キャプテンスタッグ 折りたたみ椅子
カクリ キャンドルランタン
SOTO マイクロレギュストーブ
CO警報機
ブルーシート
コッヘルやらシェラなど
幕の中で508を使ってお湯を沸かし、そのまま暖房にしてたけど、この時期ならそれで十分暖かい。
今回は寒さ…というよりも乾燥が目的だったけど漏斗1杯分で乾いちゃうんだから元々の結露も少ないんですね。
8時には全員起き出して朝ご飯。
その後は各々の撤収準備と片付け、掃除。
帰りの道は殆どが渋滞なので裏道を使って自宅に到着、シャワー、そして仕事(汗)
月末は長野で遊んできます(笑)
続きはこちらからどうぞ
何気に沼津の悲劇以来のキャンプですよ。
慣らしも終わっていないバイクと新品の幕を積んで、バイク仲間とキャンプです(笑)
関東はかなり前から週末は雨と予報され、それがマンマと的中。
荷物にカバーをつけてドカドカっと道志の新戸キャンプ場へ着いたのはぎりぎり午前中。
設営してマルエツへ買い物へ。

バイクも幕も新品、で雨(笑)
今回のメイン食材はサーモン、カンパチ、タンドリーチキン。
お刺身は早々に、チャッチャと切ってビールとともにお腹の中へ。
ポツポツと到着する仲間を受け入れては乾杯(笑)
今回は薪ストなし。
直火が出来る所だけど敢えてA-4君、B-6君で焚き火。
合間にお肉を焼いたり、お酒の燗をしたりと炭と薪を交互に炊き続けて夜中まで。
ビールだけにしておけばいいのに焼酎の金宮に手を出して撃沈…
雨音を聞きながらの就寝…
朝は6時起床。
紅茶を入れて、ボチボチと荷物をまとめ出す。
今回の装備は
simple2.0
ボイジャーコット
Z-lite
ナンガ600DX
イスカ ゴアテックスシュラフカバー
コールマン ステンレステーブル
ジェントス デルタピーク(だったかな?)
ジェントス777
コールマンスポーツスター2
コールマン遠赤アタッチメント
キャプテンスタッグ 折りたたみ椅子
カクリ キャンドルランタン
SOTO マイクロレギュストーブ
CO警報機
ブルーシート
コッヘルやらシェラなど
幕の中で508を使ってお湯を沸かし、そのまま暖房にしてたけど、この時期ならそれで十分暖かい。
今回は寒さ…というよりも乾燥が目的だったけど漏斗1杯分で乾いちゃうんだから元々の結露も少ないんですね。
8時には全員起き出して朝ご飯。
その後は各々の撤収準備と片付け、掃除。
帰りの道は殆どが渋滞なので裏道を使って自宅に到着、シャワー、そして仕事(汗)
月末は長野で遊んできます(笑)
続きはこちらからどうぞ
2012年02月25日
来月は新戸
久しぶりの道志です。
新戸キャンプ場へ行きながらバイクの慣らしをして
あとは新幕?の様子見とでキャンプする予定です。
場合によっては、この間の河津以来、
今は道具沼に入り込んでる人も連れてゆきますが基本は放置です(笑)
バイクは…今日辺り日本に入ってきてるんじゃないかなぁ~、と(笑)
一応、上旬納車なので2回目の慣らしまではコッチで何とかなりそうな予感。
あとは旅先対応ですかね。
予定では3月は信州、関西方面。4月に掛けて鹿児島へ行く予定ですので。
鹿児島も前までは1泊2日で行ってたけど、今回は途中で幕営かなぁ。
そう言えば、
昔から愛用しているGerminのナビも今はZUMO660
日本中のディーラーの位置をカスタムpoiとして入れてあるので出先でも困りません。
今回も緊急時の要請先を表示させてパネルを押すだけ。
Bluetooth経由で電話とインカムをZUMOで繋ぎ連絡しました。
因みにマップを変えると海外でも日本語表示で使えます。
これもGerminならでは。
でも山岳には使えません。バッテリーがもたないので。。。
新幕は…
やっと出ましたよ。快速旅團さんのsimple2.0
今回は色も気に入って迷わずに「ポチッ」
シャン4+がなくなった今、あの大きさの4角い幕はどうしても欲しかったのです。
前回は映像だけだったので「どうしてもシャン4+が欲しい」と探していましたが
ジャンボリーでの煙突オフで実物を見て一気に気持ちが移りました。
そして帰宅後に旅團さんのHPを確認したら売り切れ。。。
待つ身は長く感じるもんですね~
ガレパもあの色ならなぁ~
取り敢えず、ポールはメガのを調整して使うとして、
スカート部分の加工も含め一度使ってみないとなんとも。
これで、暫く幕はいいかな。
2輪用装備と4輪用装備が固まりつつ、あとはテーブルが欲しいかも。
コールマンの二つ折りテーブルか、ハイランダーのそれか。
あれっ?
small packingは?(汗)
新戸キャンプ場へ行きながらバイクの慣らしをして
あとは新幕?の様子見とでキャンプする予定です。
場合によっては、この間の河津以来、
今は道具沼に入り込んでる人も連れてゆきますが基本は放置です(笑)
バイクは…今日辺り日本に入ってきてるんじゃないかなぁ~、と(笑)
一応、上旬納車なので2回目の慣らしまではコッチで何とかなりそうな予感。
あとは旅先対応ですかね。
予定では3月は信州、関西方面。4月に掛けて鹿児島へ行く予定ですので。
鹿児島も前までは1泊2日で行ってたけど、今回は途中で幕営かなぁ。
そう言えば、
昔から愛用しているGerminのナビも今はZUMO660
日本中のディーラーの位置をカスタムpoiとして入れてあるので出先でも困りません。
今回も緊急時の要請先を表示させてパネルを押すだけ。
Bluetooth経由で電話とインカムをZUMOで繋ぎ連絡しました。
因みにマップを変えると海外でも日本語表示で使えます。
これもGerminならでは。
でも山岳には使えません。バッテリーがもたないので。。。
新幕は…
やっと出ましたよ。快速旅團さんのsimple2.0
今回は色も気に入って迷わずに「ポチッ」
シャン4+がなくなった今、あの大きさの4角い幕はどうしても欲しかったのです。
前回は映像だけだったので「どうしてもシャン4+が欲しい」と探していましたが
ジャンボリーでの煙突オフで実物を見て一気に気持ちが移りました。
そして帰宅後に旅團さんのHPを確認したら売り切れ。。。
待つ身は長く感じるもんですね~
ガレパもあの色ならなぁ~
取り敢えず、ポールはメガのを調整して使うとして、
スカート部分の加工も含め一度使ってみないとなんとも。
これで、暫く幕はいいかな。
2輪用装備と4輪用装備が固まりつつ、あとはテーブルが欲しいかも。
コールマンの二つ折りテーブルか、ハイランダーのそれか。
あれっ?
small packingは?(汗)
2012年02月13日
河津七滝 桜はまだかいなっと。
行ってきました「河津七滝オートキャンプ場」
当初の予定通り冬キャン初めてという5名と共に。
現地に到着したのは13時頃。
受付を済ませて早速バンガローへ。
えぇ。今回は「バンガロー」です(汗)
サイトの方にはブログで知り合った方々が。。。たくさん(笑)
皆さん今回はスノコ床の為か参天よりもドームの方が多かったような。。。
まぁ私は幕すら持ってきてませんが(泣)
ご挨拶だけで失礼してバンガローに荷物を下ろして周辺の様子を見てみます。

夏ならここも気持ちが良さそうですね~
程なくして一人目が到着して焚き火を開始。
今回はキャンプ場の薪(杉)を7束準備して挑みます。
夕方過ぎて2名到着

TAKAさんと物々交換でgetした桜ビール、美味しかった~♪
後に空き瓶は車坂のお燗用に変わったのですが。。。(汗)
今回の使用火器はA-4君 B-6君 焚き火の箱 SOTOマイクロレギュストーブです。
しかし、バンガロー泊ならSOTOのストーブじゃなく508Aと遠赤アタッチメントの方がよかった。
暖房機が一切ないので小屋の中はとても寒かったです。
しかし外では薪ストもフルドライブ


画像が荒いのは勘弁してください。。。
そして深夜には最後の一名が到着して2時頃には就寝。。。
だって薪が無くなっちゃったんだもん。。。(汗)
翌朝は残り物で朝ご飯して各々で撤収。
一番最後に出て河津の桜祭り会場を確認するも桜は未だでした。
海岸線を走り伊豆スカで箱根~帰宅と予定を立てて走っていると。。。
続きはこちらからどうぞ
当初の予定通り冬キャン初めてという5名と共に。
現地に到着したのは13時頃。
受付を済ませて早速バンガローへ。
えぇ。今回は「バンガロー」です(汗)
サイトの方にはブログで知り合った方々が。。。たくさん(笑)
皆さん今回はスノコ床の為か参天よりもドームの方が多かったような。。。
まぁ私は幕すら持ってきてませんが(泣)
ご挨拶だけで失礼してバンガローに荷物を下ろして周辺の様子を見てみます。

夏ならここも気持ちが良さそうですね~
程なくして一人目が到着して焚き火を開始。
今回はキャンプ場の薪(杉)を7束準備して挑みます。
夕方過ぎて2名到着

TAKAさんと物々交換でgetした桜ビール、美味しかった~♪
後に空き瓶は車坂のお燗用に変わったのですが。。。(汗)
今回の使用火器はA-4君 B-6君 焚き火の箱 SOTOマイクロレギュストーブです。
しかし、バンガロー泊ならSOTOのストーブじゃなく508Aと遠赤アタッチメントの方がよかった。
暖房機が一切ないので小屋の中はとても寒かったです。
しかし外では薪ストもフルドライブ


画像が荒いのは勘弁してください。。。
そして深夜には最後の一名が到着して2時頃には就寝。。。
だって薪が無くなっちゃったんだもん。。。(汗)
翌朝は残り物で朝ご飯して各々で撤収。
一番最後に出て河津の桜祭り会場を確認するも桜は未だでした。
海岸線を走り伊豆スカで箱根~帰宅と予定を立てて走っていると。。。
続きはこちらからどうぞ
2012年02月10日
2週間ぶり
楽しんできます(笑)
初の冬キャンという連れ5名とですが(汗)
この内、こっちに引き込めそうなのは2人かなぁ~
えっ?
いやいや「楽しい大人の極寒もあるキャンプ」ですよ(笑)
先ずは冬もいいんだよ、というのを感じてもらって引き込む、とも言いますが
道具は工夫次第で何とでも成るというのを知って貰ってならなきゃ深い道具沼へ呼び込むんですが
取り敢えず楽しんでもらいましょう(笑)

荷物の減量化をしたらタイダウンが4本も余りました(笑)
初の冬キャンという連れ5名とですが(汗)
この内、こっちに引き込めそうなのは2人かなぁ~
えっ?
いやいや「楽しい大人の極寒もあるキャンプ」ですよ(笑)
先ずは冬もいいんだよ、というのを感じてもらって引き込む、とも言いますが
道具は工夫次第で何とでも成るというのを知って貰ってならなきゃ深い道具沼へ呼び込むんですが
取り敢えず楽しんでもらいましょう(笑)

荷物の減量化をしたらタイダウンが4本も余りました(笑)
2012年02月03日
なぁ~ぜぇ~(泣)
今週末もキャンプには行けそうも有りません。
シャン3も未だお国から発送したという連絡もないし。
まぁ来た所で加工が待ってるので今年の冬には使えそうもありませんが。。。
しかし、来週末には出撃です♪
でもでも、ソロじゃないんですよ。。。
真冬のキャンプ初体験者3名を引き連れてのバンガローキャンプ
っていうかキャンプ…なの?
当初予定していた場所は人数の問題で却下。
なので伊豆のお風呂のあるところへ行きますよ。
折りしも其処には薪ストーバーな方々もいる様子。
うむぅ~
遊びに行きます(笑)
そして今月のロングは???
千人風呂の所なんてどうでしょう?
近くの酒蔵に知り合いも居るし
問題はこの天候ですねぇ。。。
もう、バイクで除雪車の後ろに並ぶのはイヤだしなぁ~
シャン3も未だお国から発送したという連絡もないし。
まぁ来た所で加工が待ってるので今年の冬には使えそうもありませんが。。。
しかし、来週末には出撃です♪
でもでも、ソロじゃないんですよ。。。
真冬のキャンプ初体験者3名を引き連れてのバンガローキャンプ
っていうかキャンプ…なの?
当初予定していた場所は人数の問題で却下。
なので伊豆のお風呂のあるところへ行きますよ。
折りしも其処には薪ストーバーな方々もいる様子。
うむぅ~
遊びに行きます(笑)
そして今月のロングは???
千人風呂の所なんてどうでしょう?
近くの酒蔵に知り合いも居るし
問題はこの天候ですねぇ。。。
もう、バイクで除雪車の後ろに並ぶのはイヤだしなぁ~
2012年01月27日
高規格・・・
初めてのキャンプは16の時でしたよ。
バイクに荷物を積んで、当時は当たり前の床無し三角テント(旅團さんのガレパみたいなヤツの小さいの)とシュラフとビニールシートで信州のキャンプ場で初幕営、そして撃沈(笑)
以来、キャンプ場に求めるものって平坦な場所とトイレと水道くらいなんですが
「高規格なキャンプ場」
なんていうのも気にはなっていたわけです。
まぁ、利用する事は無いでしょうけど(汗)高いし…
しかし、
ワケ有ってこの時期のキャンプ場を検索していたら…
「予約は5ヶ月前から」
はっ?
へっ?
今から春ごろの予約ですか(爆)
来月の終わりには夏の予約ですよ。
いやぁ~
私はフツーのキャンプ場でいいです(笑)
そもそも、この時期に水が使えて、お手洗いが水洗で、直火が出来る場所は私にとって高規格ですし。
ファミキャンだと、これじゃしんどいんでしょうけど。。。
しかし。。。
私はこれでいいのにダンナが高規格なキャンプ場を要求するって…逆じゃないの?
だいたい、ダンナはアウトドアなのって苦手ですが
あっ!
だから5日ほどの北海道ツーリングに行かせたら85万も使ってきたのか~ orz
宿泊は高規格なフツーのホテルだとか。アホやん(笑)
いいなぁ~ほっかいどー
私、バイクで行った事が無いんです。。。
クルマで、それも2泊で帰ってきました。
毎年、「今年は行くんだいっ」
って意気込むとダンナからストップが入ります。
いいなぁ~行ってみたいなぁ~
/
ピンポーン
\
おやっ?佐川さんが来たようです。。。
バイクに荷物を積んで、当時は当たり前の床無し三角テント(旅團さんのガレパみたいなヤツの小さいの)とシュラフとビニールシートで信州のキャンプ場で初幕営、そして撃沈(笑)
以来、キャンプ場に求めるものって平坦な場所とトイレと水道くらいなんですが
「高規格なキャンプ場」
なんていうのも気にはなっていたわけです。
まぁ、利用する事は無いでしょうけど(汗)高いし…
しかし、
ワケ有ってこの時期のキャンプ場を検索していたら…
「予約は5ヶ月前から」
はっ?
へっ?
今から春ごろの予約ですか(爆)
来月の終わりには夏の予約ですよ。
いやぁ~
私はフツーのキャンプ場でいいです(笑)
そもそも、この時期に水が使えて、お手洗いが水洗で、直火が出来る場所は私にとって高規格ですし。
ファミキャンだと、これじゃしんどいんでしょうけど。。。
しかし。。。
私はこれでいいのにダンナが高規格なキャンプ場を要求するって…逆じゃないの?
だいたい、ダンナはアウトドアなのって苦手ですが
あっ!
だから5日ほどの北海道ツーリングに行かせたら85万も使ってきたのか~ orz
宿泊は高規格なフツーのホテルだとか。アホやん(笑)
いいなぁ~ほっかいどー
私、バイクで行った事が無いんです。。。
クルマで、それも2泊で帰ってきました。
毎年、「今年は行くんだいっ」
って意気込むとダンナからストップが入ります。
いいなぁ~行ってみたいなぁ~
/
ピンポーン
\
おやっ?佐川さんが来たようです。。。
2012年01月26日
西行き~そして???
22日に大阪へ~

22日前に降った雪です。
道中が怪しいのでクルマで移動。
案の定、山梨から雪が残ってました。
此れで喜ぶのはスキー場。
それに行く人もそうなんでしょう。
ただね。
人の事を煽るな
隣に乗ってる親?は一体どういうつもりなんだか。
まぁどーでもいいですけど。。。
大阪では早速ノルフェーンを使ってみましたよ。
これ、スゴイわ。
-19度対応?寒さが上がって来難いんです。だから朝までグッスリ。

快速旅團さんでお安く手に入りましよ~
そして今度は東行き。
中央高速は前日に降った雪で大混乱。
トラックの横転で通行止めとか、何所も彼処も規制だらけ。なので東名高速で静岡へ。

買い物して…

幕営地を探しますが…

ジャンボリーはこの間、行ったし。。。

ふもとっぱらはもっと凄い事になってたし。。。いぁ此れはこれで楽しそうだけど。。。
続きはこちらからどうぞ

22日前に降った雪です。
道中が怪しいのでクルマで移動。
案の定、山梨から雪が残ってました。
此れで喜ぶのはスキー場。
それに行く人もそうなんでしょう。
ただね。
人の事を煽るな
隣に乗ってる親?は一体どういうつもりなんだか。
まぁどーでもいいですけど。。。
大阪では早速ノルフェーンを使ってみましたよ。
これ、スゴイわ。
-19度対応?寒さが上がって来難いんです。だから朝までグッスリ。

快速旅團さんでお安く手に入りましよ~
そして今度は東行き。
中央高速は前日に降った雪で大混乱。
トラックの横転で通行止めとか、何所も彼処も規制だらけ。なので東名高速で静岡へ。

買い物して…

幕営地を探しますが…

ジャンボリーはこの間、行ったし。。。

ふもとっぱらはもっと凄い事になってたし。。。いぁ此れはこれで楽しそうだけど。。。
続きはこちらからどうぞ
2012年01月25日
2012年01月24日
2012年01月16日
2012年01月15日
朝霧ジャンボリー
初めてオフ会にいってきました~
その名も「煙突オフ」(笑)
こういうのには参加した事が無いのでドキドキ?(汗)
でも折角なので皆さんがどんな風にこの時期のキャンプを楽しんでいるのかを拝見させて頂きましたよ。
朝。

もうちょっと こ~うまく積めないもんかしらん…
いぁ、荷物が多いんだけどね。
8時30分に中央道の藤野PAでバイクの仲間内と合流~
富士宮のウドンが食べたい、という事で…

くれちうどんさんへ。
頼んだのは

熱々のくれちうどん♪
これに特製の唐辛子を入れます。
店主の一声
「大丈夫?足らないんじゃないの?外は寒いよ」
という事で真っ赤になるくらいガンガン入れて、しっかり食べましたよ。
お蔭でお腹の中からポカポカ♪
この唐辛子、小分けで売っていたので2つお買い上げ~
食後は現地解散で私は「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」へ。
途中で買出しして最後に薪も調達

過積載(汗)
現地入りすると殆どの方が幕を張り終えて談笑してました。
挨拶をして私も幕営

影をよく見ると。。。三角の陰が。。。
程なくして夕方

やっぱり富士山は良いわ~
日本人でよかった。
この国に生まれて良かった。
続きはこちらからどうぞ
その名も「煙突オフ」(笑)
こういうのには参加した事が無いのでドキドキ?(汗)
でも折角なので皆さんがどんな風にこの時期のキャンプを楽しんでいるのかを拝見させて頂きましたよ。
朝。

もうちょっと こ~うまく積めないもんかしらん…
いぁ、荷物が多いんだけどね。
8時30分に中央道の藤野PAでバイクの仲間内と合流~
富士宮のウドンが食べたい、という事で…

くれちうどんさんへ。
頼んだのは

熱々のくれちうどん♪
これに特製の唐辛子を入れます。
店主の一声
「大丈夫?足らないんじゃないの?外は寒いよ」
という事で真っ赤になるくらいガンガン入れて、しっかり食べましたよ。
お蔭でお腹の中からポカポカ♪
この唐辛子、小分けで売っていたので2つお買い上げ~
食後は現地解散で私は「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」へ。
途中で買出しして最後に薪も調達

過積載(汗)
現地入りすると殆どの方が幕を張り終えて談笑してました。
挨拶をして私も幕営

影をよく見ると。。。三角の陰が。。。
程なくして夕方

やっぱり富士山は良いわ~
日本人でよかった。
この国に生まれて良かった。
続きはこちらからどうぞ
2012年01月10日
週末~
出掛けますよ~
たぶん富士山の方ですが。
今の所の候補は
ふもとっぱら
(昨年来ですし。)
大野路
(ここも去年の10月以来です)
やまぼうし
(もう6年以上行って無いです)
ハートランド朝霧
(初です)
さて、何処が良いですかね~
もちろんken-Gも持ってゆく予定です。
そして…
翌週も出掛けます~(笑)
たぶん富士山の方ですが。
今の所の候補は
ふもとっぱら
(昨年来ですし。)
大野路
(ここも去年の10月以来です)
やまぼうし
(もう6年以上行って無いです)
ハートランド朝霧
(初です)
さて、何処が良いですかね~
もちろんken-Gも持ってゆく予定です。
そして…
翌週も出掛けます~(笑)
2012年01月01日
〆は新戸キャンプ場で。
28日から大阪へ。
途中の関ヶ原から栗東までは降雪ありでした。
でも去年よりは暖かいせいか移動は楽でしたね~
大阪ではプチキャンプ。
持ってきた機材他をチェックしながらも使ったのは寝袋とインフレータマットだけ。
極寒装備は準備万端です。
そして30日の深夜に大阪を離脱。
東へ進路を取りつつ、途中で用事も済ませて到着したのは「新戸キャンプ場」
幕営して早速焚き火。。。
家宝の鉈で巻き割り(汗)
ところが薪が凍ってます(汗)
このあと、ファイヤースタンドでの焚き火を諦め、薪ストーブ用に巻き割りをして半分は直火で楽しみましたよ。
この時は煙突も真っ直ぐ
煙突と幕の位置関係も良さそうです。
明るい内に薪ストーブの火入れも無事に終わっていたので夜は本格的にドライブ。
因みに入り口の下には耐熱シートを敷いてます。
燃えてます
杉の薪もあるので時々フルドライブさせていると。。。
カタッ…
んっ?
ひょえ~~っ煙突の形成を止めてるワイヤーが切れた~(汗)
そのまま燃え尽きるのを待ってから修理。
修理の材料はバイク乗りだから有る様なもん
こうなると他の部分も気になりだして、残りの材料で予備のリングを作成しながら時間を潰します。
排気の効率に変化が出る度に外に出て煙突の出口にあるメッシュの所をコンコンと叩き煤払いします。
そして冷えた身体を温めるのにフルドライブ…
う~んなんか違う。。。(汗)
結局、薪3束を燃やして11時には就寝。
火が消えた幕の中は一気に冷えてきます。
明け方には-7度。
吐く息がシュラフに当たっていた様で凍っていました(笑)
朝5時30分起床
起きて直ぐにスポスタに火を入れ遠赤アタッチメントで暖を取りながら薪ストーブも点火。
そりゃ曲がるって(汗)だって本体もベコベコに歪んでますもん
どうやら薪ストーブの立て付けが変わったようで煙突も斜めに。
薪も尽きた頃に撤収準備。
気になっていたポートですが…
手縫い感がスゴイ(笑)
溶けることも無く無事に役目を果たしてくれていました。
幕本体は火の粉で数箇所穴が開きましたが(汗)
本体のken-Gですが
熱の入が強かったのか歪みが酷く分解するのに30分以上掛かりました。
そして煙突掃除がまた大変で。。。
う~ん(汗)
続きはこちらからどうぞ
途中の関ヶ原から栗東までは降雪ありでした。
でも去年よりは暖かいせいか移動は楽でしたね~
大阪ではプチキャンプ。
持ってきた機材他をチェックしながらも使ったのは寝袋とインフレータマットだけ。
極寒装備は準備万端です。
そして30日の深夜に大阪を離脱。
東へ進路を取りつつ、途中で用事も済ませて到着したのは「新戸キャンプ場」
幕営して早速焚き火。。。
ところが薪が凍ってます(汗)
このあと、ファイヤースタンドでの焚き火を諦め、薪ストーブ用に巻き割りをして半分は直火で楽しみましたよ。
煙突と幕の位置関係も良さそうです。
明るい内に薪ストーブの火入れも無事に終わっていたので夜は本格的にドライブ。
因みに入り口の下には耐熱シートを敷いてます。
杉の薪もあるので時々フルドライブさせていると。。。
カタッ…
んっ?
ひょえ~~っ煙突の形成を止めてるワイヤーが切れた~(汗)
そのまま燃え尽きるのを待ってから修理。
修理の材料はバイク乗りだから有る様なもん

こうなると他の部分も気になりだして、残りの材料で予備のリングを作成しながら時間を潰します。
排気の効率に変化が出る度に外に出て煙突の出口にあるメッシュの所をコンコンと叩き煤払いします。
そして冷えた身体を温めるのにフルドライブ…
う~んなんか違う。。。(汗)
結局、薪3束を燃やして11時には就寝。
火が消えた幕の中は一気に冷えてきます。
明け方には-7度。
吐く息がシュラフに当たっていた様で凍っていました(笑)
朝5時30分起床
起きて直ぐにスポスタに火を入れ遠赤アタッチメントで暖を取りながら薪ストーブも点火。
そりゃ曲がるって(汗)だって本体もベコベコに歪んでますもん

どうやら薪ストーブの立て付けが変わったようで煙突も斜めに。
薪も尽きた頃に撤収準備。
気になっていたポートですが…
溶けることも無く無事に役目を果たしてくれていました。
幕本体は火の粉で数箇所穴が開きましたが(汗)
本体のken-Gですが
熱の入が強かったのか歪みが酷く分解するのに30分以上掛かりました。
そして煙突掃除がまた大変で。。。
う~ん(汗)
続きはこちらからどうぞ