2012年01月01日
〆は新戸キャンプ場で。
28日から大阪へ。
途中の関ヶ原から栗東までは降雪ありでした。
でも去年よりは暖かいせいか移動は楽でしたね~
大阪ではプチキャンプ。
持ってきた機材他をチェックしながらも使ったのは寝袋とインフレータマットだけ。
極寒装備は準備万端です。
そして30日の深夜に大阪を離脱。
東へ進路を取りつつ、途中で用事も済ませて到着したのは「新戸キャンプ場」
幕営して早速焚き火。。。
家宝の鉈で巻き割り(汗)
ところが薪が凍ってます(汗)
このあと、ファイヤースタンドでの焚き火を諦め、薪ストーブ用に巻き割りをして半分は直火で楽しみましたよ。
この時は煙突も真っ直ぐ
煙突と幕の位置関係も良さそうです。
明るい内に薪ストーブの火入れも無事に終わっていたので夜は本格的にドライブ。
因みに入り口の下には耐熱シートを敷いてます。
燃えてます
杉の薪もあるので時々フルドライブさせていると。。。
カタッ…
んっ?
ひょえ~~っ煙突の形成を止めてるワイヤーが切れた~(汗)
そのまま燃え尽きるのを待ってから修理。
修理の材料はバイク乗りだから有る様なもん
こうなると他の部分も気になりだして、残りの材料で予備のリングを作成しながら時間を潰します。
排気の効率に変化が出る度に外に出て煙突の出口にあるメッシュの所をコンコンと叩き煤払いします。
そして冷えた身体を温めるのにフルドライブ…
う~んなんか違う。。。(汗)
結局、薪3束を燃やして11時には就寝。
火が消えた幕の中は一気に冷えてきます。
明け方には-7度。
吐く息がシュラフに当たっていた様で凍っていました(笑)
朝5時30分起床
起きて直ぐにスポスタに火を入れ遠赤アタッチメントで暖を取りながら薪ストーブも点火。
そりゃ曲がるって(汗)だって本体もベコベコに歪んでますもん
どうやら薪ストーブの立て付けが変わったようで煙突も斜めに。
薪も尽きた頃に撤収準備。
気になっていたポートですが…
手縫い感がスゴイ(笑)
溶けることも無く無事に役目を果たしてくれていました。
幕本体は火の粉で数箇所穴が開きましたが(汗)
本体のken-Gですが
熱の入が強かったのか歪みが酷く分解するのに30分以上掛かりました。
そして煙突掃除がまた大変で。。。
う~ん(汗)
途中の関ヶ原から栗東までは降雪ありでした。
でも去年よりは暖かいせいか移動は楽でしたね~
大阪ではプチキャンプ。
持ってきた機材他をチェックしながらも使ったのは寝袋とインフレータマットだけ。
極寒装備は準備万端です。
そして30日の深夜に大阪を離脱。
東へ進路を取りつつ、途中で用事も済ませて到着したのは「新戸キャンプ場」
幕営して早速焚き火。。。
ところが薪が凍ってます(汗)
このあと、ファイヤースタンドでの焚き火を諦め、薪ストーブ用に巻き割りをして半分は直火で楽しみましたよ。
煙突と幕の位置関係も良さそうです。
明るい内に薪ストーブの火入れも無事に終わっていたので夜は本格的にドライブ。
因みに入り口の下には耐熱シートを敷いてます。
杉の薪もあるので時々フルドライブさせていると。。。
カタッ…
んっ?
ひょえ~~っ煙突の形成を止めてるワイヤーが切れた~(汗)
そのまま燃え尽きるのを待ってから修理。
修理の材料はバイク乗りだから有る様なもん

こうなると他の部分も気になりだして、残りの材料で予備のリングを作成しながら時間を潰します。
排気の効率に変化が出る度に外に出て煙突の出口にあるメッシュの所をコンコンと叩き煤払いします。
そして冷えた身体を温めるのにフルドライブ…
う~んなんか違う。。。(汗)
結局、薪3束を燃やして11時には就寝。
火が消えた幕の中は一気に冷えてきます。
明け方には-7度。
吐く息がシュラフに当たっていた様で凍っていました(笑)
朝5時30分起床
起きて直ぐにスポスタに火を入れ遠赤アタッチメントで暖を取りながら薪ストーブも点火。
そりゃ曲がるって(汗)だって本体もベコベコに歪んでますもん

どうやら薪ストーブの立て付けが変わったようで煙突も斜めに。
薪も尽きた頃に撤収準備。
気になっていたポートですが…
溶けることも無く無事に役目を果たしてくれていました。
幕本体は火の粉で数箇所穴が開きましたが(汗)
本体のken-Gですが
熱の入が強かったのか歪みが酷く分解するのに30分以上掛かりました。
そして煙突掃除がまた大変で。。。
う~ん(汗)
これはあくまでも個人的な意見ですが、
私が手にしたロットがたまたまそうなのかもしれませんが、全体の作りがチープかなぁ。
新品で組み立て上がった形を見ると余分に切ってる箇所も多いし、
天板を含めた、曲げを設ける場所が理想の位置よりも5mm以上ずれてたり。
そして使っている時にそれらの隙間から普通に煙が出ます(笑)炎も出ます(爆)
ドラフト効果が高くなると出なくなるけど、今度は煙突のフィルター詰まりが起きます。
そして気にしていたワイヤー切れ、煙突の歪み傾斜等々。。。
もっとも、
他のブロガーさんの日記を見ていると、その様な記述は無いので私の手にしたロットだけがそうだったと思いたいですけどね。
取り敢えず行きには入っていた収納袋に帰りは歪みが酷くなり収まらなくなったken-G
暫くは試行錯誤が続きそうです。
ただ、薪ストーブの入った幕はとても快適でしたよ。
そして楽しいです(笑)
さて。
新しい年は何処で楽しみましょうかね~
それまでには対策も終わらせたいです。
私が手にしたロットがたまたまそうなのかもしれませんが、全体の作りがチープかなぁ。
新品で組み立て上がった形を見ると余分に切ってる箇所も多いし、
天板を含めた、曲げを設ける場所が理想の位置よりも5mm以上ずれてたり。
そして使っている時にそれらの隙間から普通に煙が出ます(笑)炎も出ます(爆)
ドラフト効果が高くなると出なくなるけど、今度は煙突のフィルター詰まりが起きます。
そして気にしていたワイヤー切れ、煙突の歪み傾斜等々。。。
もっとも、
他のブロガーさんの日記を見ていると、その様な記述は無いので私の手にしたロットだけがそうだったと思いたいですけどね。
取り敢えず行きには入っていた収納袋に帰りは歪みが酷くなり収まらなくなったken-G
暫くは試行錯誤が続きそうです。
ただ、薪ストーブの入った幕はとても快適でしたよ。
そして楽しいです(笑)
さて。
新しい年は何処で楽しみましょうかね~
それまでには対策も終わらせたいです。
Posted by みにゃー at 17:01│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
薪ストーブは結構修正が大変みたいですね。
でも欲しくなりますねぇ。
今年も宜しくお願いします。
薪ストーブは結構修正が大変みたいですね。
でも欲しくなりますねぇ。
Posted by Dal Segno at 2012年01月02日 10:39
>Dal Segnoさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
歪みは修正範囲…でも底のはかなり曲がっちゃいまして(汗)
全体的な加修が必要な感じです。
でも止められません(笑)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
歪みは修正範囲…でも底のはかなり曲がっちゃいまして(汗)
全体的な加修が必要な感じです。
でも止められません(笑)
Posted by みにゃー
at 2012年01月02日 16:06

素人キャンパーの エアです
これは 新Ken-Gでありましょうか?
巻煙突ってどんなものか見てないので
わかりませんが
なんかめんどくさそう
継ぎ足し継ぎ足しのおいらの煙突は
こんなことありませんが・・・
実際みてみないとわかりませんので
こんど 赤でも行って現物見せてもらいに行ってみましょう
これは 新Ken-Gでありましょうか?
巻煙突ってどんなものか見てないので
わかりませんが
なんかめんどくさそう
継ぎ足し継ぎ足しのおいらの煙突は
こんなことありませんが・・・
実際みてみないとわかりませんので
こんど 赤でも行って現物見せてもらいに行ってみましょう
Posted by aerial2nd
at 2012年01月05日 19:47

>aerial2ndさん
こんにちは。
これは新ken-Gです。
巻き煙突はチタニウムゴートも同じやり方ですよ。
っというか、それの真似をしたのが今回の煙突なんでしょうけど。
>なんかめんどくさそう
めんどくさいです(笑)
たぶん新型の人はそう思ってるような気がします(笑)
こんにちは。
これは新ken-Gです。
巻き煙突はチタニウムゴートも同じやり方ですよ。
っというか、それの真似をしたのが今回の煙突なんでしょうけど。
>なんかめんどくさそう
めんどくさいです(笑)
たぶん新型の人はそう思ってるような気がします(笑)
Posted by みにゃー
at 2012年01月05日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。