2011年12月31日
2011年12月30日
2011年12月30日
2011年12月29日
暖房類なしでも
大阪、富田林市のメーカーです。
滋賀だとナンガが有名ですね。
どちらも日本を代表するシュラフメーカー
そして
暖房類無しでも昨夜は暑いくらいでしたよ。
もっとも、関西は暖かいですね~
さて、明日は寒いところに移動しますよ。
薪ストーブデビューか?(笑)
滋賀だとナンガが有名ですね。
どちらも日本を代表するシュラフメーカー
そして
暖房類無しでも昨夜は暑いくらいでしたよ。
もっとも、関西は暖かいですね~
さて、明日は寒いところに移動しますよ。
薪ストーブデビューか?(笑)

2011年12月28日
2011年12月28日
2011年12月26日
ポート加工
午前中はリコール対策と其の他でディーラーへ。
直ぐ終わるって言ったのに中々終わらず、完成したのはお昼過ぎ。

帰る途中でWILD1でWG等をお買い物。WGは来年、値上げだそうです。
時計を見たら13時過ぎ
これじゃぁ、サイトに行って…って時間も無いので自宅の駐車場でやることに。
ところが、
張り切れませ~ん(汗)
仕方ないので要所部分だけ何とか分かる様にして先ずはマジックテープを貼り

煙突の位置やストーブの位置を大体想像して…

はい。これで元には戻れません。
この後、手縫いで開けた穴の部分に補強をしてマジックテープも縫い上げて…

やっぱりミシンの方がよかったかも?
でもテンションが掛かった時にミシン縫いだと下手したら一気に裂けちゃうし。。。
まぁ、いっか(笑)
そしてタイムアップ
薪ストーブを入れての様子見は出来ませんでした。
予定では、これでOKなはず。
さぁ、
次は実践ですよ~
(何時かな?)
直ぐ終わるって言ったのに中々終わらず、完成したのはお昼過ぎ。

帰る途中でWILD1でWG等をお買い物。WGは来年、値上げだそうです。
時計を見たら13時過ぎ
これじゃぁ、サイトに行って…って時間も無いので自宅の駐車場でやることに。
ところが、
張り切れませ~ん(汗)
仕方ないので要所部分だけ何とか分かる様にして先ずはマジックテープを貼り

煙突の位置やストーブの位置を大体想像して…

はい。これで元には戻れません。
この後、手縫いで開けた穴の部分に補強をしてマジックテープも縫い上げて…

やっぱりミシンの方がよかったかも?
でもテンションが掛かった時にミシン縫いだと下手したら一気に裂けちゃうし。。。
まぁ、いっか(笑)
そしてタイムアップ
薪ストーブを入れての様子見は出来ませんでした。
予定では、これでOKなはず。
さぁ、
次は実践ですよ~
(何時かな?)
2011年12月25日
まったく。。。
明日は休みです。
メガホーン2に煙突ポートの取り付けをするのです。
そんな予定を随分前から決めていました。
なのに。
ディーラー(Harley-Davidson)のお店から電話があり
「リコールの対策部品が入りましたのでご来店を。」
という切ない連絡が。
換えなきゃリアブレーキに不安が残ったままの年越しになるし。。。
はぁ。。。
こうなったら自宅駐車場で張ろうかしらん(泣)
焚き火が遠のくぅ(泣)
メガホーン2に煙突ポートの取り付けをするのです。
そんな予定を随分前から決めていました。
なのに。
ディーラー(Harley-Davidson)のお店から電話があり
「リコールの対策部品が入りましたのでご来店を。」
という切ない連絡が。
換えなきゃリアブレーキに不安が残ったままの年越しになるし。。。
はぁ。。。
こうなったら自宅駐車場で張ろうかしらん(泣)
焚き火が遠のくぅ(泣)
2011年12月24日
両面テープの強度は?
コツコツと準備をしてるのですが、
煙突ポートのベルクロを両面テープで止めて、と言う方法を考え
取り敢えずポートには貼り付けてみたものの、強度(粘着力)は?
と考えたら、これも今度のデイキャンで針仕事になりそうです。
じゃないと年末のキャンプで何かあったら困るし。
(ミシンが欲しい。。。)
現状で考えてるのは…
幕に開ける穴は円形で切り取った部分を縫い上げ。
ポートの生地を取り付ける部分はベルクロで脱着式に。
穴を開ける位置は入り口の近くで張り綱のテンションに影響のない位置。
後は野となれ山となれ(笑)
まったく、
Christmas eveにナニ考えてるんだか。。。
はぁ、焚き火がしたい。。。
煙突ポートのベルクロを両面テープで止めて、と言う方法を考え
取り敢えずポートには貼り付けてみたものの、強度(粘着力)は?
と考えたら、これも今度のデイキャンで針仕事になりそうです。
じゃないと年末のキャンプで何かあったら困るし。
(ミシンが欲しい。。。)
現状で考えてるのは…
幕に開ける穴は円形で切り取った部分を縫い上げ。
ポートの生地を取り付ける部分はベルクロで脱着式に。
穴を開ける位置は入り口の近くで張り綱のテンションに影響のない位置。
後は野となれ山となれ(笑)
まったく、
Christmas eveにナニ考えてるんだか。。。
はぁ、焚き火がしたい。。。
2011年12月23日
Ken-G
最近、午前中に荷物が届くことが増えました(笑)
今日は…

快速旅團さんより。
早速中身を確認します。

新聞紙と養生テープで包まれていた物は。。。

新型のken-Gです。
画像のは初期型
早速、組み立ててみたのですが、どうしても巻き式の煙突が不安です。
薄いステンレスを筒状にして細いワイヤーリングで3箇所止める形なのですが
もし、使用中にこのリングが切れたら・・・大惨事(汗)
しかも元が薄いのでフニャフニャ。。。
出来れば旧型の入子式煙突の販売を希望します。
さて、これで一通りの物が揃いました。
週明けにはポート加工とテストドライブをしてみます。
参天に薪ストーブ
棘の道ですが、楽しそうですね~♪
今日は…

快速旅團さんより。
早速中身を確認します。

新聞紙と養生テープで包まれていた物は。。。

新型のken-Gです。
画像のは初期型
早速、組み立ててみたのですが、どうしても巻き式の煙突が不安です。
薄いステンレスを筒状にして細いワイヤーリングで3箇所止める形なのですが
もし、使用中にこのリングが切れたら・・・大惨事(汗)
しかも元が薄いのでフニャフニャ。。。
出来れば旧型の入子式煙突の販売を希望します。
さて、これで一通りの物が揃いました。
週明けにはポート加工とテストドライブをしてみます。
参天に薪ストーブ
棘の道ですが、楽しそうですね~♪
2011年12月22日
ようやく到着?
午前中に快速旅團さんから届け物
中身は「ストーブ見張り番」と煙突ポートのシート


これで、今度の休みはデイキャン~ポート取り付け加工となりそうです。
ところで、
新ken-Gは煙突にメッシュがついてるみたいだけど初期型は付いてないのかしらん?

画像はすべて 快速旅團さんより
あれって火の粉の抑制ですよねぇ?
それが長い時間ドライブしてると詰まって煙が逆流するんだとか。
それは困る?ので切っちゃうか?(汗)
若しくはメッシュを広げるか。
火入れの時に長時間ドライブしてみたら分かるのかなぁ?
でも新型を使ってる方のブログは大体「室内に煙が」って書いてるんですよね。。。
寒空に燻されて出るのはイヤだぁ~
中身は「ストーブ見張り番」と煙突ポートのシート


これで、今度の休みはデイキャン~ポート取り付け加工となりそうです。
ところで、
新ken-Gは煙突にメッシュがついてるみたいだけど初期型は付いてないのかしらん?

画像はすべて 快速旅團さんより
あれって火の粉の抑制ですよねぇ?
それが長い時間ドライブしてると詰まって煙が逆流するんだとか。
それは困る?ので切っちゃうか?(汗)
若しくはメッシュを広げるか。
火入れの時に長時間ドライブしてみたら分かるのかなぁ?
でも新型を使ってる方のブログは大体「室内に煙が」って書いてるんですよね。。。
寒空に燻されて出るのはイヤだぁ~
2011年12月21日
欲しいと思ったら
予算とかオサイフの都合も有るけど。。。
ポチればよかったかなぁ。。。快速旅團さんのsimple2.0
売り切れたみたいです。
B反で作ったとあったので、また出てくるんでしょうけどね。
うむぅ~。。。
閑話休題
今週末は3連休の方も多いのではないでしょうか。
私は仕事ですが(汗)
取り敢えず決まってる休みが月曜なのでメガホーンに穴あけする予定です。
ところで、
新ken-Gですが煙突に変更がある様子。
巻き式煙突って…一枚もののを丸めて煙突にする、あれ?かなぁ?
それに伴い排気ポートも加工が必要なんだとか。
それと、煤が詰まり易いんだとか。
こりゃ来たら直ぐに改造するようですかね。
どっちにしても早くこいこい♪
ポチればよかったかなぁ。。。快速旅團さんのsimple2.0
売り切れたみたいです。
B反で作ったとあったので、また出てくるんでしょうけどね。
うむぅ~。。。
閑話休題
今週末は3連休の方も多いのではないでしょうか。
私は仕事ですが(汗)
取り敢えず決まってる休みが月曜なのでメガホーンに穴あけする予定です。
ところで、
新ken-Gですが煙突に変更がある様子。
巻き式煙突って…一枚もののを丸めて煙突にする、あれ?かなぁ?
それに伴い排気ポートも加工が必要なんだとか。
それと、煤が詰まり易いんだとか。
こりゃ来たら直ぐに改造するようですかね。
どっちにしても早くこいこい♪
2011年12月21日
冬は
季語は夏だし、夏の飲み物なのですが…
近所の酒蔵から酒粕を手に入れたので
甘酒を作りました。


温かくて美味しいです♪
しかし、
アルコールが入ってる?かもなので運転はダメですね。
そう言えば年末の交通安全週間ですねぇ(汗)
近所の酒蔵から酒粕を手に入れたので
甘酒を作りました。


温かくて美味しいです♪
しかし、
アルコールが入ってる?かもなので運転はダメですね。
そう言えば年末の交通安全週間ですねぇ(汗)
2011年12月20日
アンヨをヌクヌク
先日のこと。
近所にあるドラッグストアで買い物をしていたら
「350円」
という札と共にあったダウンのルームブーツを発見
もちろん購入しましたよ。

画像をお借りしてきました
実は足元の寒さ対策に何か無いかなぁ~と考えていたので丁度よかったです。
シュラフにカイロを入れておけばいいんですけどこれが有ると更にいいかな、と。
来週のキャンプで早速導入です。
続きはこちらからどうぞ
近所にあるドラッグストアで買い物をしていたら
「350円」
という札と共にあったダウンのルームブーツを発見
もちろん購入しましたよ。

画像をお借りしてきました
実は足元の寒さ対策に何か無いかなぁ~と考えていたので丁度よかったです。
シュラフにカイロを入れておけばいいんですけどこれが有ると更にいいかな、と。
来週のキャンプで早速導入です。
続きはこちらからどうぞ
2011年12月19日
ステッチャー?
もうじき到着するken-Gの煙突をどう開けるか?と悩んでるのですが、
一番多いのは「幕に穴を開ける」というもの。
快速旅團のHPには耐熱のシートも売っています。
煙突ポートはこちら
それを使うとして、切った部分をどう処理するかで今後にも影響が出そうです。
取り敢えず、円に切って綿のテープをステッチャーで縫って…という風になるかなぁ。
(四角くは切らないです)
そのステッチャー
革製品なども縫い上げる代物なのですが手に入りません。
ハンズ辺りに行けばあるのでしょうけど、地元にそれが無い(汗)
来週までには手に入れて冬幕を完成させたいのですが…クリスマス?嗚呼。。。
一番多いのは「幕に穴を開ける」というもの。
快速旅團のHPには耐熱のシートも売っています。
煙突ポートはこちら
それを使うとして、切った部分をどう処理するかで今後にも影響が出そうです。
取り敢えず、円に切って綿のテープをステッチャーで縫って…という風になるかなぁ。
(四角くは切らないです)
そのステッチャー
革製品なども縫い上げる代物なのですが手に入りません。
ハンズ辺りに行けばあるのでしょうけど、地元にそれが無い(汗)
来週までには手に入れて冬幕を完成させたいのですが…クリスマス?嗚呼。。。
2011年12月18日
更に物欲。。。
道具の見直しをして「焚き火はヤッパリ焚き火台じゃないの?」
という事で前から考えていた

ユニフレーム ファイヤースタンド2
一時期は品切れだったので諦めていたのですが、新たに?出ていたのでお買い上げ(汗)
これで逆に調理はコンパクトなB-6君で済むようになります。
(あの小ささは魅力ですもんね。グリルもあるし)
ところで、
これって灰はどうなんでしょ?
総て燃え尽きるとの意見が多いけど灰の受け止めは?
まぁ到着したら焚いてみればいいんですけど・・・
ともあれ、
これで火の回りは落ち着きそうです。
問題は煙突かなぁ。
ヤッパリ穴あけ?
という事で前から考えていた

ユニフレーム ファイヤースタンド2
一時期は品切れだったので諦めていたのですが、新たに?出ていたのでお買い上げ(汗)
これで逆に調理はコンパクトなB-6君で済むようになります。
(あの小ささは魅力ですもんね。グリルもあるし)
ところで、
これって灰はどうなんでしょ?
総て燃え尽きるとの意見が多いけど灰の受け止めは?
まぁ到着したら焚いてみればいいんですけど・・・
ともあれ、
これで火の回りは落ち着きそうです。
問題は煙突かなぁ。
ヤッパリ穴あけ?
2011年12月16日
反省~
昨日の日記からも「富士山の麓は寒い」というのは分かったので、
その対策と傾向です(笑)
持って行った装備は
寝具周り
メガホーン2、ナンガ450DX、イスカ ゴアシュラフカバー、タイベックスカバー、ボイジャーコット
C社グランドシート、インレータマット、エアピロー
火器
B-6君、A-4君、スポスタ2、遠赤アタッチメント、SOTOレギュストーブ、
と、この装備で正直言ってギリギリ過ごせるかな、と言う感じ。
こう見ると火器が弱いかな。調理するものが多くて、確実に暖を取るには焚き火台しかない。
B-6君での焚き火は現実的ではないと考えてA-4君のみにして、ガスストーブはスポスタにすると
荷物は減るけど火器だけが減るというジレンマ(笑)
因みに灯火類はジェントスのエクスプローラープロフェッショナルと手持ちのLEDライト、ヘッデンのみ。
メガの中で暖を取るには火の粉やCO中毒を考えたら、焚き火台やガスストーブは現実的ではない。
ならばどうするか。。。
うむぅ~
寝具は十分な機能があると仮定して、問題は人の体温が下がっているとダウンの効果が遅くなる。
実際に上半身はヒートテックを着用して下半身は綿パンという状況だったけど上半身の保温性は抜群でした。
最終的にバイク用の充電式ヒートジャケットの中身(ベスウォーマー)を非常用として持っていったので
それをシュラフに忍ばせてホットカーペットのようにしてましたけど。
ただ、電池って寒冷時には性能低下するんですよね。
さてどうしたものか。。。 続きはこちらからどうぞ
その対策と傾向です(笑)
持って行った装備は
寝具周り
メガホーン2、ナンガ450DX、イスカ ゴアシュラフカバー、タイベックスカバー、ボイジャーコット
C社グランドシート、インレータマット、エアピロー
火器
B-6君、A-4君、スポスタ2、遠赤アタッチメント、SOTOレギュストーブ、
と、この装備で正直言ってギリギリ過ごせるかな、と言う感じ。
こう見ると火器が弱いかな。調理するものが多くて、確実に暖を取るには焚き火台しかない。
B-6君での焚き火は現実的ではないと考えてA-4君のみにして、ガスストーブはスポスタにすると
荷物は減るけど火器だけが減るというジレンマ(笑)
因みに灯火類はジェントスのエクスプローラープロフェッショナルと手持ちのLEDライト、ヘッデンのみ。
メガの中で暖を取るには火の粉やCO中毒を考えたら、焚き火台やガスストーブは現実的ではない。
ならばどうするか。。。
うむぅ~
寝具は十分な機能があると仮定して、問題は人の体温が下がっているとダウンの効果が遅くなる。
実際に上半身はヒートテックを着用して下半身は綿パンという状況だったけど上半身の保温性は抜群でした。
最終的にバイク用の充電式ヒートジャケットの中身(ベスウォーマー)を非常用として持っていったので
それをシュラフに忍ばせてホットカーペットのようにしてましたけど。
ただ、電池って寒冷時には性能低下するんですよね。
さてどうしたものか。。。 続きはこちらからどうぞ
2011年12月15日
富士の袂はもう寒い♪
結局、ふもとっぱらで幕営してきましたよ。
前日の最低気温は-5度
さぁ大丈夫か?(汗)
食後にお酒を飲みながら流星待ち。
う~ん寒い(笑)
この日は笑’sさん謹製A-4君も火入れ

珍客も居ますが(笑)
ドアを開けたまま燃やすとガンガン燃えるけどドアは閉じる。<当然寒いから開ける<薪が乏しくなるので閉じる<寒いので…の繰り返し(笑)
朝、片づけをしてたらロストルが曲がってました~

そして流星群を見て薪も無くなり就寝。外気温-3度 (汗)
これは寝具を充実させるんじゃなく根本的に考え直して…薪ストーブ導入かな。
じゃないと極寒は乗り越えられそうもナイかも(汗)

これじゃムリでした。
そして朝~

なんとなくダイアモンド富士山?
10時30分には撤収

昨日のニャンコにも見送ってもらって出発。
途中でお墓参りして、昼食は「むめさん」で富士宮やきそば

そして帰ってシャワーしてお仕事。自営ってそんなもんです(汗)
でも満足。
そして宿題も出来ました。
さて、年内は後1回くらい行けるかなぁ?
前日の最低気温は-5度
さぁ大丈夫か?(汗)
食後にお酒を飲みながら流星待ち。
う~ん寒い(笑)
この日は笑’sさん謹製A-4君も火入れ

珍客も居ますが(笑)
ドアを開けたまま燃やすとガンガン燃えるけどドアは閉じる。<当然寒いから開ける<薪が乏しくなるので閉じる<寒いので…の繰り返し(笑)
朝、片づけをしてたらロストルが曲がってました~

そして流星群を見て薪も無くなり就寝。外気温-3度 (汗)
これは寝具を充実させるんじゃなく根本的に考え直して…薪ストーブ導入かな。
じゃないと極寒は乗り越えられそうもナイかも(汗)

これじゃムリでした。
そして朝~

なんとなくダイアモンド富士山?
10時30分には撤収

昨日のニャンコにも見送ってもらって出発。
途中でお墓参りして、昼食は「むめさん」で富士宮やきそば

そして帰ってシャワーしてお仕事。自営ってそんなもんです(汗)
でも満足。
そして宿題も出来ました。
さて、年内は後1回くらい行けるかなぁ?